最近、ご家族から「いびきがひどい」「呼吸が止まっていた」などと言われたり。「日中も眠い」と思ったりする事はありませんか?
睡眠時無呼吸症候群とは・・・
睡眠中に10秒以上の呼吸停止が、1時間当たり5回以上ある状態と定義されており、日中の眠気・集中力の低下・体のだるい・朝も目覚めがすっきりしないと
いった自覚症状を伴う病態のことです。
では、その原因は?原因
図のように軟口蓋、舌根部分で気道が閉塞したり、首のまわりに脂肪がついたりアデノイドや扁桃腺肥大が原因となります。
また顎が小さい、顎が後退していることが原因となることもあります。
症状が重たくなると、1時間あたりの無呼吸が20回以上に達するような中等症~重症になると生活習慣病(高血圧や心疾患)の罹患率が高くなります。
寿命が短くなり、7~8年後には20~30%の人が死亡すると報告されています。その死亡原因の多くは心筋梗塞・脳梗塞です。
患者さんの自宅に持ち帰り測定を行うものです。
睡眠中の呼吸気流と酸素飽和度や呼吸運動・体位・脈拍などを調べることでSASの疑いがある かを判断します。
1泊入院して検査を行います。
睡眠時の詳細な情報を得るために口鼻の気流、 血中酸素飽和度、胸腹の動き、脳波、心電図 などを連続的に測定するために様々なセンサー を装着して就寝します。
得られた情報から総合的に診断します。
何種類かのセンサーを取りつけますが、痛みを 感じるものではありません。
経花的持続陽圧呼吸療法
(CPAP : continuous positive airway pressure)
CPAP装置本体から、鼻に装着したマスクから設定された陽圧を気道に 送り閉塞している気道を広げることで、無呼吸が起きないようにする ことを目的としています。
CPAP装置
治療風景
※検査の結果は1週間から10日をみていただいております。
結果ができ次第、内科外来よりご連絡いたします。
~検査費用~ 検査はすべて保険適用となります。 一般(3割負担) 簡易検査:2,580円 一般(3割負担) 終夜睡眠ポリグラフィ:33,000円(個室部屋代込) 一般(3割負担) CPAP療法:4,380円(月1回の受診) |
※2項目以上あてはまる場合は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。